壺坂酒造株式会社
| 社名 | 壺坂酒造株式会社 |
|---|---|
| 郵便番号 | 〒671-2103 |
| 住所 | 兵庫県姫路市夢前町前之庄1418−1 |
- 蔵の紹介 -

壺坂酒造は寛永六年年 (1629年) に兵庫県神崎郡 (現在の姫路市香寺町)にて創業。
気候の問題があり文化二年 (1805年) に現在の夢前町に移転し、夢前町でしかできない自然発酵という技術と伝統を今に引き継いでいます。
壺坂酒造の酒蔵は築210年以上経過しており、蔵二階の床板をはずして、醸造甕への麹投入や天秤搾りができる珍しい構造になっています。当母屋は、時は商家には許されていなかった三間続きの座敷を板戸で切り離すなどの工夫が凝らされているます。これらの特徴により2008年に姫路市によって酒蔵・母屋が「都市景観重要建築物」に指定された情緒と歴史のある酒蔵です。
- 酒造り -

米:粘土質の土壌、昼夜の寒暖差、気候など限られた条件の中でないと育たない山田錦はここ播磨の地でその大部分が生産されています。
酒造りに最も大切な米は地元播磨の良質な酒米を使用しています。
水:壺坂酒造は日本三彦山の一つである雪彦山系の伏流水を使用。

雑味のない山の清水を使うことで米の香りを引き立て、透明感とキレのある味わいが生まれます。
技:壺坂酒造は播磨・夢前町の気候風土にすべてを預けるという昔ながらの自然発酵を実施しています。昼夜の気温差が激しい気候を利用し、酒蔵の扉の開閉のみで蔵内の温度や湿度を調整し発酵・熟成させています。
- 杜氏 -

24代目当主の壺坂良昭さんは、東京農業大学 醸造科卒業。
播州らしさが伝わる酒造りを目標にしながらも、お客様が求める酒を、蔵元と杜氏、若手蔵人の三人の調和で醸しています。
- 蔵元紹介動画 -
-
呼應(こおう) 720ml 壺坂酒造
1,815円(税込) -
純米吟醸雪彦山 無ろ過原酒 720ml 壺坂酒造
1,980円(税込) -
大吟醸 雪彦山 720ml 壺坂酒造
3,300円(税込) -
純米酒 雪彦山 720ml 壺坂酒造
1,430円(税込) -
呼應(こおう) 1800ml 壺坂酒造
3,630円(税込) -
純米吟醸雪彦山 無ろ過原酒 1800ml 壺坂酒造
3,960円(税込) -
純米酒 雪彦山 1800ml 壺坂酒造
2,860円(税込) -
純米吟醸 原酒 雪彦山 GIはりま 720ml 壺坂酒造
SOLD OUT -
純米吟醸 雪彦山 愛山1801 720ml 壺坂酒造
SOLD OUT -
純米吟醸 雪彦山 愛山1801 1800ml 壺坂酒造
SOLD OUT














